①登録刀匠の確認 (確認はこちら)
証明証発行希望のお刀の刀匠が登録されているかをご確認ください。発行には刀匠本人の署名が必要です。証明証は登録済みの刀匠のお刀に対して発行いたします。
尚、ホームページにお名前の記載を希望しない刀匠もいらっしゃいますので、不明の際は当協会にお問い合わせください。
登録がまだの刀匠の皆さまはご登録(無料)ください。ご登録により「新作日本刀証明証」発行が可能になります。また、将来にわたってご自身の作品が当協会にて登録・蓄積されます。
②刀身の写真撮影・計測
お刀をお預かりし、写真撮影・各種計測を実施します。
証明証発行を希望する方(所有者の方・刀匠の方)は毎月の受付日程・受付場所等をお問い合わせください。
③発行
取得データを基に作成した証明証を刀匠に送付し、内容を確認の上、刀匠本人に署名をいただきます。刀匠の署名済みの証明証に協会印を押印し「新作日本刀証明証」発行です。希望者には『税関提出用第二様式』を同時発行します。
④発行料
一振3万円(+消費税)(「税関提出用第二様式」を含む)
なお、令和7年6月より、一振5万円(+消費税)に価格改定いたします
⑤照会
将来、照会が必要な場合もお問い合わせください。新規発行と同様の現物データを撮り、証明証に記載以外の詳細データをもって確認の上、回答いたします。
※照会料:一振につき2万円(+消費税)。
⑥輸出時の活用についてはこちら
【お問い合わせ先】
公益財団法人 日本刀文化振興協会 事務局
〒115-0044 東京都北区赤羽南2丁目4番7号 鷹匠ハイツ301号
TEL 03-5249-4440
FAX 03-5249-0065
E-mail tbk@nbsk-jp.org
(AM9:30-PM4:30 土日祝を除く)