企画展「現代刀の愉しみ」のお知らせ

頼山陽史跡資料館 企画展「現代刀の愉しみ」

日時:平成29年7月15日(土)~8月27日(日)
会場:頼山陽史跡資料館(広島県立歴史博物館分館)
〒730-0036 広島市中区袋町5-15 TEL/FAX:(082)298-5051
開館時間: 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(ただし祝休日は開館)
料金:一般 300円(240円) 高・大学生 220円(180円) 小・中学生 150円(120円)( )内は20名以上の団体料金

展示解説会:7月18日(土)・8月8日(土) いずれも13時30分~
解説 当館学芸員・出品刀匠


関連イベント

【刀剣手入れ講習会】
開催日:8月12日(土)10時~
[会場]頼山陽史跡資料館(予定) [定員]10名 ※事前申し込みが必要です

「平成29年度 刀職者実技研修会」開催のご案内

「刀職者実技研修会」を、2017年8月25日(金)から8月27日(日)の日程で、開催いたします。

本研修会は、日本刀にかかわる職方の技能を継承し、職業として自立できる次代の人材を育成することを目的として開催するものです。また、研修会を支障のない範囲で一般の方々にも公開し、日本刀文化への理解を深めていただく機会としてまいります。

  • 研修部門:作刀・研磨・白鞘・白銀・柄巻き
  • 開催場所:坂城町 鉄の展示館隣接コミュニティセンター
  • 住  所:〒389-0601長野県埴科郡坂城町大字坂城6313-2 Tel 0268-82-1128
  • 研修時間:9:00~17:00(最終日は15:00まで)
  • 申込締切:受講希望の申込締切は8月10日(木)
  • 受  講  料:5,000円

受講の詳細は下記PDFファイルをご覧ください。
「刀職者実技研修会ご案内・申込書」(PDFファイル195KB)

  • 一般の方の見学無料,見学申込不要(ただし鉄の展示館への入館が必要)
  • 一般公開:10:00~16:00(最終日は15:00まで)

 

「拵えと刀装具〜刀匠川﨑晶平刀身受注会〜」のお知らせ

「拵えと刀装具〜刀匠川﨑晶平刀身受注会〜」

川﨑晶平刀匠のお守り刀受注会が
日本橋三越本店本館6階 美術工芸サロンにて開催されます。

高山一之先生の刀や短刀の拵え、泉公士郎先生の刀装具とともに、刀匠川﨑晶平作の刀、短刀、大小刀や小柄小刀が出品されます。

展示の拵えや刀装具に合わせて刀身を製作したり、新たにお守り刀のご注文も承ります。
皆様、是非会場へお越し下さい。

「日本刀の匠たちー第8回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」授賞式と懇親会のご案内及び講演会のお知らせ

会員各位

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は公益財団法人日本刀文化振興協会にに格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。また、この度は標記展覧会に後援等のご支援を賜りますとともに、特段のお力添えをいただきましたことに、関係者一同、心より御礼申し上げます。
さて、今回も多くの方々にご応募いただき、現在、実りある展覧会とすべく準備を進めております。つきましては、下記の通り、授賞式、懇親会、展覧会、並びに講演会のご案内を申し上げます。敬具

1.授賞式

日 時 平成29年5月27日(土) 12時30分~14時(受付開始11時30分)
会 場 坂城町中心市街地コミュ二ティーセンター(坂城町鉄の展示館隣接)
〒389-0601 長野県埴科郡坂城町大字坂城6313-2 電話0268(82)1128
(最寄駅 “しなの鉄道”の「坂城
<北陸新幹線「上田 より“しなの鉄道”で3駅目>
会場は最寄駅より徒歩5分)

懇親会  (会費制とさせて戴きます。)
日 時 平成29年5月27日(土)  14時30分~16時
会 場 授賞式と同一会場です。
会 費 5千円 (ご同伴の方 3千円)

ご多用の折恐縮に存じますが、是非ご出席を賜りたくお願い申し上げます。
ご出席戴けます方は、お手数ですが、電話、FAX、或いはE-mailにて、事務局まで、
5月24日(水)迄にご連絡をお願いいたします。

2.展覧会

会 期 平成29年5月27日(土)~8月27日(日)(休館日 月曜日但し祝日の場合は翌日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会 場 坂城町鉄の展示館
〒389-0601 長野県埴科郡坂城町大字坂城6313-2 電話0268(82)1128

3.講演会

日 時 平成29年5月27日(土) 11時~12時
会 場 授賞式と同一会場です。
講演者 金沢工業大学 畝田道雄教授
題 目 姿・機能・感性評価に着目した日本刀の「美」に関する工学的解析と考察

<お問い合わせ先> 協会 事務局 住所〒115-0044東京都北区赤羽南2-4-7 鷹匠ハイツ301号
電話03(5249)4440 FAX03(5249)0065  E-mail:tbk@nbsk-jp.org

「日本刀の匠たちー第8回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」関連イベントのお知らせ

① 「部分押し形」のしおり作り

刀の茎(なかご)を石華墨で写し取って、オリジナルしおりを作ります
開催日:5月28日(日)、7月9日(日)、8月13日(日)
時 間:午前9時~午後4時30分(終日開催)
会 場:鉄の展示館
定 員:先着30名
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:500円(入館料別)
P4250506

② ビギナー歓迎!初心者のための刀剣講座

古刀から現代刀まで、名刀の数々を手に取って鑑賞します。初心者大歓迎!
開催日:6月4日(日)
時 間:午前10時30分~正午
会 場:鉄の展示館
定 員:先着30名
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:500円(入館料別)
P7030024

③ 大人の工作!「切り出しナイフ」を作ろう!

自分の手で整形・焼き入れ・研磨し、切り出しナイフを作ります
開催日:6月11日(日)、8月6日(日)
時 間:午後1時~5時
会 場:宮入鍛刀道場(集合は鉄の展示館
定 員:各回10名
対 象:高校生以上
参加費:6,000円(入館料込み)
申込み:往復はがきで申し込み。応募多数の場合は抽選。
往復はがきに①参加希望者名(2名様まで)②代表者の住所・電話番号③受講希望日(第二希望がある場合は、あわせてお書きください)④返信用はがきに宛先を記入の上、「〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 坂城町鉄の展示館イベント係」までお送り下さい。5月27日(土)必着
P7170066

④ 研師阿部一紀の刀剣講座~研磨講演と押形講座~

阿部一紀さんによる研磨講演のほか、押形で刃文の世界にせまる
開催日:6月18日(日)
時 間:午前10時~正午
会 場:鉄の展示館
定 員:先着30名
対 象:高校生以上
参加費:1,000円(入館料別)
P7100046

⑤ 女子限定!!日本刀に触れてみよう!〈ビギナー編〉

本物の日本刀に触れてみませんか?初心者大歓迎!!
開催日:6月25日(日)
時 間:午前10時30分~正午
会 場:鉄の展示館
定 員:先着30名
対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:500円(入館料別)
P8070220

⑥ 研師森井鐵太郞の刀剣講座

森井鐵太郞さんによる研磨に関する講演のほか、研磨実演の見学
開催日:7月2日(日)
時 間:午前10時30分~正午
会 場:鉄の展示館
定 員:先着30名
参加費:1,000円(入館料別)

⑦ 居合道演武

小宮山克巳氏(夢想神伝流居合道教士8段)と長野県剣道連盟上田支部の皆さんによる居合道の演武
開催日:7月16日(日)
時 間:午前10時30分~正午
会 場:鉄の展示館
参加費:500円(入館料別)
P9180088

⑧ 小柄小刀を作ろう!

2日間かけて、本物の小柄小刀を作ります
開催日:①:7月15(土)・16日(日)、②:8月26(土)・27日(日)
時 間:午前10時~午後5時
会 場:宮入鍛刀道場(初日集合は鉄の展示館
定 員:各回10名
対 象:高校生以上
参加費:50,000円(入館料込み)
申込み:往復はがきで申し込み。応募多数の場合は抽選。
往復はがきに①参加希望者名(2名様まで)②代表者の住所・電話番号③受講希望日(第二希望がある場合は、あわせてお書きください)④返信用はがきに宛先を記入の上、「〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 坂城町鉄の展示館イベント係」までお送りください。6月17日(土)必着
PA090040

⑨ “かまたきみこ”の道場破り!

ときめきの漫画家“かまたきみこ”さんが、宮入鍛刀道場に殴り込み!
開催日:7月23日(日)
時 間:午後1時~3時
会 場:宮入鍛刀道場・鉄の展示館(集合は鉄の展示館)
定 員:先着30名
参加費:1,500円(入館料別)

⑩ 夏休み応援企画!手作りナイフを作ろう!!

五寸釘を使って、自分だけのオリジナルナイフを作ります
開催日:7月30日(日)
時 間:①午前10時~正午、②午後1時30分~3時30分
会 場:鉄の展示館
定 員:各回先着30名
参加費:500円(入館料別)
P7310020

⑪ 金沢工業大学 工学部 精密工学研究室(畝田道雄教授)による刀剣研究の講演会

金沢工業大学工学部教授 畝田道雄先生と大学院生 大井 恭君による刀剣研究に関する講演会。
精密工学的見地から日本刀に迫る。
題 目:日本刀の機能と「匠」の感性に着目した工学的評価
開催日:8月20日(日)
時 間:午前10時30分~正午
会 場:鉄の展示館
定 員:先着30名
対 象:高校生以上
参加費:500円(入館料別)
CIMG2740

⑫ 「刀職者実技研修会」一般公開

日本刀制作に関わる様々な伝統技術(刀身制作・研磨・拵下地・金具制作・柄巻)の専門的技術向上をはかるための研修会を一般に公開します
開催日:8月25日(金)~27日(日)
時 間:午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
会 場:鉄の展示館
参加費:無料(入館料別)
P8200131

⑬ 刀のお手入れ体験

展示館所蔵の真剣で、刀のお手入れが体験できます
開催日:5月28(日)、6月4・18・25日(日)、7月2日(日)、7月9日(日)、8月13・20日(日)
時 間:午後1時~4時30分
会 場:鉄の展示館
参加費:無料(入館料別)
※この他に、お手入れ体験を実施することがあります。くわしくは、鉄の展示館ホームページをご覧ください。
P8070247

「日本刀の匠たちー第8回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」のご案内

平成29年度の公益目的事業として、長野県の坂城町並びに坂城町鉄の展示館との共催により、「日本刀の匠たち・第8回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」を開催致します。本展は大臣賞等をもって優れた作品を顕彰するコンクールと併せて、その成果を広く公開するものです。好評をいただいた昨年度の実績を踏まえ、今回はさらに充実した内容を期しています。ご高覧いただきますようご案内申し上げます。

  • 会  期 平成29年5月27日(土)~8月27日(日) 授賞式 5月27日(土)
  • 会  場 坂城町 鉄の展示館 〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 Tel0268-82-1128
  • 開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休  館  日 月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 部  門 作刀・刀身彫刻/研磨/刀装の3部門
  • イベント情報はこちら
  • 審査結果はこちら
  • 主  催 公益財団法人日本刀文化振興協会、坂城町鉄の展示館、坂城町
  • 共  催 信濃毎日新聞社
  • 後  援 経済産業省、文化庁、長野県、坂城町教育委員会、SBC信越放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、NHK長野放送局、NBS長野放送、上田ケーブルビジョン
  • 協  賛 株式会社一兎舎、株式会社永和堂、株式会社共和コーポレーション、古美術宝満堂、地場酒場小林農場、さなえ薬局、有限会社柴田工業、大永工業株式会社、株式会社竹内製作所、デイリーフーズ株式会社、長野リネンサプライ株式会社、日本料理悠善、ホクト株式会社、株式会社松興、宮後工業株式会社、ミヤマ株式会社、株式会社ヤマザキアクティブ、社会保険労務士法人SRK(五十音順)
  • 協  力 全日本刀匠会

◇授賞式

日 時:平成29年5月27日(土) 12:30〜14:00(受付開始 11:30〜)
会 場:坂城町中心市街地コミュ二ティーセンター(坂城町鉄の展示館隣接)

〒389-0601 長野県埴科郡坂城町大字坂城6313-2 電話0268(82)1128
北陸新幹線「上田より“しなの鉄道”で3駅目
“しなの鉄道”の「坂城駅」より徒歩5分

◇懇親会  (会費制とさせて戴きます。)

日 時:平成29年5月27日(土)  14:30~16:00
会 場:授賞式と同一会場です。
会 費:5千円 (ご同伴の方 3千円)

◇講演会

日 時:平成29年5月27日(土)  11:00~12:00
会 場:授賞式と同一会場です
講演者:金沢工業大学 畝田道雄教授
題 目:姿・機能・感性評価に着目した日本刀の「美」に関する工学的解析と考察
会 費:無料

ご多用の折恐縮に存じますが、是非ご出席を賜りたくお願い申し上げます。
ご出席戴けます方は、お手数ですが、電話、FAX、或いはE-mailにて、事務局まで、
5月24日(水)迄にご連絡をお願いいたします。

<お問い合わせ先> 協会 事務局 住所〒115-0044東京都北区赤羽南2-4-7 鷹匠ハイツ301号
電話03(5249)4440 FAX03(5249)0065 E-mail:tbk@nbsk-jp.org

 

講座のお知らせ3/25(土)「京都芸術センター」

「京都芸術センター」講座のお知らせ

『五感で感じる和の文化事業「先覚に聴く」』

内容
刀剣研磨の道を究めてこられた本阿彌光洲氏のお話を伺います。

「先覚」には、学問や見識のすぐれているという意味と、人より先に物事の道理を悟るという二種類の意味があります。時代状況を含め、さまざまな労苦を乗り越えてこられた先覚者の話に耳を傾け、考える機会になればと思っています。
今回は、代々、刀剣の研磨技を引き継ぎ現代に優れた刀剣を送り出す本阿彌光洲氏を招いてお話を伺います。

日時:2017年3月25日 (土) 15:00-17:00(14:30開場&受付)
会場:京都芸術センター フリースペース 〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
参加費:1,000円
チケット/申し込み:「京都芸術センター」電話またはホームページより受付開始(事前申込、定員に達し次第受付終了)
問合先:京都芸術センター Tel.075-213-1000 FAX:075-213-1004
主催:京都市、京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)

五感で感じる和の文化事業とは
五感で感じる和の文化事業は、京都だけでなく国内の貴重な伝統芸能・文化を収集発信し、将来に継承する拠点施設となる「国立京都伝統芸能文化センター(仮)」の誘致を目指したモデル事業として、多彩なプログラムと実験的な試みを展開しています。伝統と向き合うことで新たな創造へとつながることを目指しています。