令和6年度「刀職者実技研修会」開催のご案内

 本年も当協会の令和6年度公益目的事業の一つとして、「刀職者実技研修会」を開催いたします。
本研修会は日本刀にかかわる職方の技能を継承育成し、職業として自立できる次代の人材を育成することを目的として開催するものです。刀職者の職種を超えて、一堂に会して研修を受けることで非常に勉強になることも特色となっております。
 また、研修会を支障のない範囲で一般の方々にも公開し、日本刀文化への理解を深めていただく機会としてまいります。
 伝統技能の習得に、熱意と意欲をもって取り組む方々のご応募をいただきたく、下記の通り研修会のご案内を申し上げます。

1.名 称   令和6年度「刀職者実技研修会」

2.目 的   日本刀にかかわる職方の技能を継承し、職業として自立できる次代の人材を育成する。また、支障のない範囲で研修会を公開し、日本刀文化への理解を深めていただく。

3.主 催   公益財団法人日本刀文化振興協会

4.協 力   坂城町鉄の展示館

5.会 期   令和6年6月9日(日)~11日(火)(3日間)
        (9日午前9時開講、11日午後4時閉講)

6.会 場   坂城町中心市街地コミュニティセンター 多目的ホール
〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2(坂城町 鉄の展示館 隣り)
     電話0268-82-1128
 (最寄り駅 しなの鉄道「坂城」)

7.研修部門  作刀、研磨、白鞘、白銀、柄巻き、彫金

8.募集人数  各部門3名~5名程度 (申込順)

*開催案内の詳細はこちら pdf形式
*申込書はこちら pdf形式 word形式

「技を繋ぐ 宮入小左衛門行平 一門展」高崎髙島屋 4/10(水)~15(月)


○会期 2024/4/10(水)〜15(月)
    10:00~18:00(最終日は14時閉場)
○会場 高崎髙島屋 5階アートギャラリー
    〒370-8565 高崎市旭町45

宮入小左衛門行平刀工の最新作を中心に、伝統の技を受け継ぐ一門の川﨑晶平(埼玉)、河内一平(長野)、根津秀平 (長野)、上山輝平(岡山)、宮入陽(長野)の作品を展示・販売いたします。

○関連イベント
  宮入一門によるギャラリートーク、4月13日(土)午後2時から会場にて

「 月山貞利展」開催のお知らせ 10/25(水)~10/30(月)

百錬精鐵
【刀匠 月山貞利展】
Exhibition for Modern swordsmith 「Gassan Sadatoshi」
2023/10/25~10/30
東京日本橋髙島屋S.C本館6階美術画廊
※ギャラリートーク 10/29(日)15時~
この度、東京日本橋髙島屋美術画廊に於きまして「刀匠 月山貞利展」を10月25日(水)~10月30日(月)の期間にて開催して頂くこととなりました。
今回も魂魄とどめ百錬の結晶の一振一振を鍛え、後継貞伸の作品も合わせ約30振の最近作を一堂に披露させていただきます。
期間中は月山貞利と貞伸が在廊を予定しております。
どうぞこの機会に渾身の最近作をご高覧賜わりますようご案内申し上げます。
Exhibition for Modern swordsmith
“ Gassan Sadatoshi ”
Latest works will be displayed for sale at Nihombashi-Takashimaya Department store ( Main Builing 6F Art Gallery)
October 25th (Wed) → 30th (Mon) 2023
2-4-1 Nihombashi, chuo-ku, Tokyo TEL: (03) 3211-4111
Gallery talk at 15:00 on October 29th (Sun)
※ The exhibition hours is subject to change.
Please confirm the Takashimaya website about business days and hours in advance.


令和5年度「刀職者実技研修会」開催のご案内

 本年も当協会の令和5年度公益目的事業の一つとして、「刀職者実技研修会」を開催いたします。
本研修会は日本刀にかかわる職方の技能を継承育成し、職業として自立できる次代の人材を育成することを目的として開催するものです。刀職者の職種を超えて、一堂に会して研修を受けることで非常に勉強になることも特色となっております。
 また、研修会を支障のない範囲で一般の方々にも公開し、日本刀文化への理解を深めていただく機会としてまいります。
 伝統技能の習得に、熱意と意欲をもって取り組む方々のご応募をいただきたく、下記の通り研修会のご案内を申し上げます。

1.名 称   令和5年度「刀職者実技研修会」

2.目 的   日本刀にかかわる職方の技能を継承し、職業として自立できる次代の人材を育成する。また、支障のない範囲で研修会を公開し、日本刀文化への理解を深めていただく。

3.主 催   公益財団法人日本刀文化振興協会

4.協 力   坂城町鉄の展示館

5.会 期   令和5年8月25日(金)~27日(日)(3日間)
        (25日午前9時開講、27日午後4時閉講)  詳細は別添をご参照願います。

6.会 場   坂城町中心市街地コミュニティセンター 多目的ホール
〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2(坂城町 鉄の展示館 隣り)
     電話0268-82-1128
 (最寄り駅 しなの鉄道「坂城」)

7.研修部門  作刀、研磨、白鞘、白銀、柄巻き、彫金

8.募集人数  各部門3名~5名程度 (申込順)

*開催の案内はこちら pdf形式
*申込書はこちら pdf形式 word形式

第13回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」5/27(土)~8/27(日)

刀文協は令和5年度の公益目的事業として、長野県の坂城町並びに坂城町鉄の展示館と共催により、第13回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」を開催します。今回も各賞に輝く秀作を展示し広く刀剣ファンの皆さまにご覧頂けるように企画いたしました。
また、作刀・刀身彫刻/研磨/刀装の3部門の他に、特別公開部門として、“Sword Oshigata Art”部門も公開致します。。

1.名称 第13回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会
2.会場 「坂城町 鉄の展示館」
       〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2
3.会期 令和5年5月27日(土)~8月27日(日)
4.部門 作刀・刀身彫刻/研磨/刀装の3部門
5.分野 作刀・刀身彫刻・研磨・鐔(その他刀装具)・白銀(鎺その他金具)・白鞘・拵下地・柄巻き・鞘塗り・拵

The 13th Japanese Sword Craftsmens’ Exhibition/Competition Guide

Greetings,

We thank you for your interest in the Nihonto Bunka Shinko Kyokai (NBSK), and look forward to your valued contributions and support of the NBSK’s future activities.

Last year, the NBSK also held the 12th Japanese Sword Craftsmen’s Exhibition at the Meiji Shrine Treasure Museum, in Tokyo. It was a great success with many visitors from both home and abroad.

As part of our activities for this year (2023), the NBSK will host the 13th Japanese Sword Craftsmen’s Exhibition at both Sakaki-machi Museum of Tetsu and the Sano Art Museum.

As explained below, the exhibition will be held in the form of a ‘competition’ that honors superior works with various awards, including the Minister’s Award. It is an open competition, therefore regardless of whether you are a member or non- member of our association, the results of all the craftsmen involved in Japanese sword production will be open to the public in an effort to promote Japanese sword culture.

This year’s exhibition will be the first travelling exhibition, and will be held at both, the Sakaki-machi Museum of Tetsu in Nagano Prefecture, and the Sano Art Museum in Shizuoka Prefecture. As a result, there are some areas where the application process differs from the previous year.

This year, will also include the Sword Oshigata Art section in addition to the regular categories of sword making, polishing, and mountings. For further information, please read the separate Sword Oshigata Art Guidelines sheet.

We would therefore advise all those interested in entering the competition to pay close attention to the following guidelines.

 

Please download the following pdf Guidelines file

Please download the following pdf Application form Template file

Please download the following Excel Application form Template file

Our PayPal account  paypal.me/nbsk

PayPal is for international Payments only.
PayPalは海外からの送金のみご利用頂けます。

明治天皇110年祭並びに明治天皇御生誕170年祭記念【日本刀の匠展】10/29(土)~11/20(日)

 本年は、明治天皇が崩御になって110年、また御生誕になられまして170年を迎える記念の年にあたり、「日本刀のたくみ展」を明治神宮宝物殿で開催致します。

 神話の世界から脈々と、刀剣は日本の文化伝統の根底として伝わってまいりました。世界に類を見ない、126代の今上陛下まで連綿と続く天皇の皇位は三種の神器(剣・勾玉・鏡)と共にあり、それが象徴しているといえるでしょう。

 しきしまの大和心をみがかずば劍おぶともかひなからまし

 この和歌は、明治37年に明治天皇が詠まれたものであり、どれだけ鍛えあげて剣を身に付けても大和心を磨かなければ意味がない、という内容で、明治天皇が、いかに大和心(日本人の心)を大切にしておられたか窺い知ることができます。

 明治天皇は常に刀をおそばに置かれ、ご覧になっていたというご逸話が残っています。日本は明治時代の45年間で飛躍的な発展を遂げ、世界に並ぶ近代国家を築き上げましたが、その中心には、常に国のため、国民の幸福のために祈られた明治天皇がおられました。国歩多難の時勢、ご政務の合間に刀をご覧になられ、このような御製を詠まれた明治天皇の大御心は恐れ多く、現代に生きる私共もよくよく拝すべきかと思います。

 本展覧会は、「明治天皇と日本刀」について広く内外に示し、現代の刀職者による作品展示を通じて、日本刀文化への理解を深めていただくことを趣旨として開催します。日本刀に関するこのような展示及び鍛錬行事を明治神宮で開催することは初めてのことであり、刀剣界はもとより国内外においても注目されるものと存じます。

 趣旨をご理解いただき、何卒ご来館賜りますよう、お願い申し上げます。

●主 催:公益財団法人日本刀文化振興協会
●名 称:明治天皇110年祭並びに明治天皇御生誕170年祭記念【日本刀のたくみ展】
●会 場:「明治神宮 宝物殿」〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
【日本刀のたくみ展】に関するお問い合わせは当協会事務局(03-5249-4440)までお願いします。
  明治神宮への直接のお問い合わせはご遠慮願います。
●開催期間:10月29日(土)〜11月20日(日) 午前10時から午後4時
●休館日:毎週木曜日ただし11月3日(木・祝)は開館
●入館料:1,000円(中学生以下無料)
◆展覧会情報Twitterを開設しました。こちらから

●見どころ
竣功100年を迎えた国の重要文化財である「明治神宮宝物殿」で「第12回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」出品作品を中心とした現代作家による刀剣作品を展示します。
大正時代にタイムスリップしたような展示空間もお楽しみください。
詳細は決まり次第ホームページにあげて参ります。

会場に刀職者の説明員が日替わりでおりますので日本刀に関することなど何なりとおたずねください。

・写真撮影について
 今回、宝物殿の外でも展示会場内でも写真撮影はOKということにいたします。
(ガラスに反射しますのでフラッシュ撮影はご遠慮ください)

【問い合わせ】公益財団法人日本刀文化振興協会
東京都北区赤羽南2-4-7 鷹匠ハイツ301号
E-mail:tbk@nbsk-jp.org
電話03-5249-4440 FAX03-5249-0065

「ものづくり・匠の技の祭典2022」8/5(金)~8/7(日)

 ものづくりや技能に興味を持つ次代を担う若者の皆さん、日本のものづくり等に関心のある外国人の皆さんなどに日本刀文化並びに刀職技術を知って頂くため、東京都主催【ものづくり・匠の技の祭典2022】に刀文協が出展します。
 期間中、地下1階ロビーギャラリー(伝統工芸等ブース)の刀文協ブースにて「研磨」「銘切り」「彫金」の各実演並びに販売を行いますので、是非お越しください!

【会期】令和4年8月5日(金)〜7日(日)
【会場】東京国際フォーラム 地下1階ロビーギャラリー(伝統工芸等ブース)
(千代田区丸の内3-5-1)
【開催時間】午前10時から午後6時(最終日は午前10時から午後5時まで)

【主催】東京都

実演担当者日程表

日程 銘切り(刀工) 研磨(研師) 彫金(彫金師)
8月5日(金) 下島 房宙 阿部 一紀 泉 公士郎
  川﨑 晶平 渡部 恒継 宮下  武(白銀師)
8月6日(土) 下島 房宙 森井 鐵太郞 泉 公士郎
  川﨑 晶平 水田 吉政 恩田 秀人
8月7日(日) 下島 房宙 水田 吉政 泉 公士郎
  川﨑 晶平 阿部 聡一郎 恩田 秀人

 

令和4年度「刀職者実技研修会」開催のご案内

 本研修会は日本刀にかかわる職方の技能を継承育成し、職業として自立できる次代の人材を育成することを目的として開催するものです。刀職者の職種を超えて、一堂に会して研修を受けることで非常に勉強になることも特色となっております。
 また、研修会を支障のない範囲で一般の方々にも公開し、日本刀文化への理解を深めていただく機会としてまいります。
 伝統技能の習得に、熱意と意欲をもって取り組む方々のご応募をいただきたく、下記の通り研修会のご案内を申し上げます。

  • 研修部門:作刀・研磨・白鞘・白銀・柄巻き
  • 開催場所:坂城町 鉄の展示館隣接コミュニティセンター
  • 住  所:〒389-0601長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 Tel 0268-82-1128
  • 会  期:令和4年8月26日(金)~28日(日)
  • 時  間 9:00~17:00(最終日は16:00まで)
  • 申込締切:受講希望の申込締切は8月5日(金)
  • 受  講  料:(3日間)会員:6,000円/一般:12,000円(会場にて申し受けます)
    • ※事前または当日に会員になられた場合には、会員価格を適用致します
    • 受講の詳細は下記pdfファイルをご覧ください。
      「刀職者実技研修会ご案内」(pdfファイル)
    • 申込用紙はこちら pdf形式 Word形式
    • 研修会は一般の方に公開しています。
      • 見学無料,見学申込不要(ただし鉄の展示館への入館が必要)
      • 公開時間:10:00~16:00(最終日は15:00まで)