第29回「日本刀特別鑑賞会」6/22(木)の風景

6/22日に目白庭園「赤鳥庵」で久しぶりに特別鑑賞会を開催致しました。
参加者の方から
〝落ち着いた和室で鑑賞する日本刀や刀装具はやはり素晴らしいです。次回も是非参加したいです〟
〝こんなにリラックスして、本物を手にとって鑑賞したことはありませんでした。〟
〝現職の鞘師や研師の刀職者の皆さんが、自分の質問に判りやすくお答え頂き目から鱗とはこのことか、と実感しました。〟
〝一振り一振り、丁寧に解説頂き、自分では気がつかなかった刀の見方を教えて頂き心から感謝いたします〟
〝現代刀の魅力を教えて頂きありがとうございました。現代刀の見方が変わりました〟
などのお声を頂きました。
ご参加頂きました皆様に心から御礼申し上げます。

『出品作品一覧』

目貫: 一輪牡丹 作者 加納夏雄
鐔 : 象図 作者 予州松山住人正阿弥盛国
鐔 : 霊峰図 作者 予州松山住人正阿弥盛国
鐔 : ロザリオ図 作者 信家(放れ銘)
鐔 : 花形無文図 作者 信家(太字銘)
三所物 :獅子図 作者 後藤祐乗
金銅装刀子 :作者 吉原荘二 廣井章久
脇差 :長谷部国重 蟹仙洞旧蔵 付 黒石目地塗刻鞘打刀拵
脇差 :与三左衛門尉祐定 黒田筑前守所持 号袈裟落
太刀 :備州長船重吉 明徳三年十 蟹仙洞旧蔵 付 金梨地菊紋散鞘糸巻太刀拵
刀  :孫六兼元 蟹仙洞旧蔵 付 変わり塗鞘打刀拵
太刀  :(現代刀) 金田七郎国真 

第12回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」授賞式

令和4年6月11日、第12回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」の授賞式を、長野県坂城町「鉄の展示館」にて執り行いました。

主催者挨拶
渡邊喜雄専務理事
主催者挨拶
山村弘坂城町町長・鉄の展示館館長
ご来賓ご祝辞
靖國神社元宮司 徳川康久様
経過報告
宮入小左衛門行平審査委員長

文部科学大臣賞 経済産業大臣賞
上山陽三氏

協会会長賞
森井 鐵太郞氏 吉田康隆氏

地域特別賞
小山光秀氏 阿部聡一郎氏 河内一平氏

金賞1席
杉山英明氏 宮入陽氏(新人賞)
古川和幸氏 井上裕隆氏

金賞2席
遠山和康氏 松本豊氏
相良雄一氏 月山一郎氏

銀賞
水田吉政氏 根津啓氏 森井敦央氏
平井重治氏 松川泰典氏

銅賞
ジェフ・ブローデリック氏 藤川二朗氏
森光秀氏

入選
貞千春氏

“Sword Oshigata Art”部門
優秀賞 長津祐介氏 佳作 松岡遼子氏
受賞者代表挨拶
上山陽三氏
ご来賓皆さま
ご来賓皆さま

日本刀名匠(研磨) 認定
渡部恒継氏
ご来賓の皆さま 協会役員一同
受賞者の皆さま

第27回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」の風景

ここ数年、コロナ禍により開催が中断しておりました公開鑑賞会が4月2日(土)、千代田区神田公園区民館「内神田集会室」にて久しぶりに開催されました。ベテランの愛刀家様や初心者を自称される方にもご参加頂き、池田 長正講師、泉 公士郎講師による説明を基に和やかな雰囲気の中で刀や刀装具を愉しんで頂きました。
次回の開催を楽しみにしていてください。

―女性の参加者様よりご感想をいただきました―
「4月2日の公開鑑賞会に参加させていただき、ありがとうございました。会では皆様に大変お世話になりました。本物に触れて、有意義なお話もたくさん聞かせていただくことが出来て、とても嬉しい気持ちで帰宅致しました。また機会がありましたら是非参加させていただきたいと思っております。」

【ご来場御礼】Tokyo Tokyo ALL JAPAN COLLECTION~ 東京、日本各地の魅力を東京スポーツスクエアから発信 ~

会期中、当協会が出展しておりました「伝統の美PRブース」に多数お立ち寄り頂き誠にありがとうございました。
お陰様で、無事終了いたしました。
31日に開催しました川﨑晶平氏並びに泉 公士郎氏のステージ講演にも多数ご参加頂き重ねて御礼申し上げます。
これからも機会を見つけて出展し、一人でも多くの皆さまに日本刀文化の奥の深さを知って頂きたく思います。

当協会設立10周年記念祝賀会開催御礼

 12月6日(金)午後3時より千代田区永田町にあります「憲政記念館」にて、「公益財団法人日本刀文化振興協会設立10周年記念祝賀会」が盛大に開催されました。
 当日は議員連盟、刀剣商業協同組合、各職方、愛刀家、刀剣女子と言われる方々など、各方面の皆さま合計170名にものぼるご出席を賜り、和やかな雰囲気で閉会まで談笑の輪が絶えることはありませんでした。
 途中でサプライズプレゼントとして、刀職者自ら製作した小刀、文鎮、兵庫鎖イヤリング、銘切りプレート、サイン入りマンガ「KATANA」、刃文入りグラス、鶴丸のカフスセットなど特色あるお品をお渡しすることが出来、ご参加の皆さまに喜んでいただきました。
 また開始前より、別室にて重要無形文化財保持者桂盛仁様、故天田昭次元理事長、本阿彌光洲前理事長の作品や、各種刀剣・刀装具の「特別展示」を行い当協会ならではの展示もお楽しみいただきました。
 末筆になりましたが、これまで、当協会をご支援いただいた皆様に御礼を申し上げますと共に、今後も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

特別展示見学
特別展示見学
特別展示見学
お客様お出迎え
お客様お出迎え
宮島宏専務理事による開会の挨拶
ソプラノ歌手大塚幸子さんによる
国家斉唱
柳井俊二会長による挨拶
理事・監事 一同
国際協力銀行前田匡史総裁によるご挨拶
河端照孝特別相談役による挨拶
刀剣・和鉄文化を保存振興する議員連盟
の皆様
ご出席の皆様
女性愛刀家の皆様も多数ご参加
会場の様子
刀剣・和鉄文化を保存振興する議員連盟
細田博之共同代表による乾杯のご発声
刀剣・和鉄文化を保存振興する議員連盟
の皆様
細田博之様 柳井俊二会長
ご歓談の様子
ご歓談の様子
ご歓談の様子
ご歓談の様子
ご歓談の様子
宮入小左衛門行平前専務理事による挨拶
サプライズプレゼント
川﨑晶平プレゼンター
サプライズプレゼント
吉原國家理事長
サプライズプレゼント
宮島宏専務理事
サプライズプレゼント
漫画家かまたきみこさん
吉原國家理事長による中締め
役員一同

『魂を映す武装の美学 匠の伝承』展 ご来場御礼

4月25日から約2ヶ月にわたり開催されました『魂を映す武装の美学 匠の伝承』展もお陰様で6月27日に無事終了いたしました。

この間、多数のお客様にご来場いただき誠にありがとうございました。 京王プラザホテル様の日本文化発信イベントの一環として、日本の武装具(刀装具)を通して日本の文化を発信する、というお考えに賛同し微力ではありますが開催に際し全面協力させていただきました。

開催期間中、当協会の刀職者が日替わりで解説員を務めさせていただきお客様から様々なご質問をいただくなど、交流を通して、こちらにとりましても貴重な時間となりました。一人でも多くに皆さまに「日本刀文化」に親しんでいただき、「日本刀」へのご理解を深めていただく一助になったのであれば望外の喜びであります。

改めて、このような機会を作っていただきました京王プラザホテルご担当者様にも心から深く感謝する次第です。 今後も様々な機会を捉え、多くの皆さまに「日本刀文化」の素晴らしさ・奥の深さを伝えて行きたく思います。

この度は、ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

※当協会の評議員でありますポール・マーティン氏が製作しました展示会のハイライト動画です。お楽しみください!

【ハイライト動画(11分27秒)はこちら

(Youtubeに移動します。音量にご注意ください)

第10回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」授賞式

令和元年5月25日、第10回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」の授賞式を、長野県坂城町「鉄の展示館」にて執り行いました。

坂城町鉄の展示館

主催者挨拶
吉原國家理事長
主催者挨拶
山村弘坂城町町長・鉄の展示館館長
御来賓挨拶
重要無形文化財保持者 桂盛仁様
経過報告
宮入小左衛門行平運営委員長

文部科学大臣賞 水田吉政氏

経済産業大臣賞 河内一平氏

協会会長賞
木下宗憲氏 水田吉政氏

長野県知事賞 明珍裕介氏

坂城町長賞 古川和幸氏

信濃毎日新聞社賞
本阿彌毅氏

坂城町教育委員会教育長賞
松本豊氏

金賞1席
上山陽三氏 阿部聡一郎氏 遠山和康氏 小山光秀氏

金賞2席
根津啓氏 倉島一氏 川上登氏 平田実氏

金賞3席 安達茂文氏

銀賞1席
森井敦央氏 月山貞伸氏 ジェフ・ブローデリック氏 平井重治氏

銀賞2席 藤川二朗氏

銅賞1席 吉田政也氏

入選 赤坂文隆氏
宮島宏審査委員長の審査講評
受賞の言葉 
文部科学大臣賞 水田吉政氏
御来賓の皆様
御来賓の皆様
Sword Oshigata Art部門 優秀賞
阿部聡一郎氏 長津祐介氏 片岡澄夫氏
石川憲一金沢工業大学名誉学長
当協会顧問のご挨拶
山村弘町長による乾杯
伊波賢一評議員の中締め

催事報告「お守り刀展」が開催されました

横浜高島屋で3月6日(水)から3月12日(火)まで「お守り刀展」が開催されました。
月山貞伸刀匠のギャラリートークも好評で用意されていたお席も追加したほどでした。
刀工としての月山派の話や、それぞれ出品された「お守り刀」の特徴や、作品に対す
る思いなど大変興味あるお話でした。

月山貞伸刀匠
月山貞伸刀匠
川﨑晶平刀匠 月山貞伸刀匠

第9回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」授賞式

平成30年5月26日、第9回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」の授賞式を、長野県坂城町「鉄の展示館」にて執り行いました。

坂城町 鉄の展示館

会場の様子
会場の様子
会場の様子
会場の様子
会場の様子
会場の様子
会場の様子
主催者挨拶 柳井俊二 会長
主催者挨拶 山村弘 坂城町町長
靖國神社前宮司
徳川康久様のご祝辞
経過報告 宮入小左衛門行平運営委員長

経済産業大臣賞 河内一平氏

協会会長賞
森井敦央氏 根津啓氏 阿部聡一郎氏

長野県知事賞 木下宗憲氏

坂城町長賞 森井敦央氏

信濃毎日新聞社賞 本阿弥毅氏

坂城教育委員会教育長賞 小山光秀氏

金賞第1席の皆様

金賞第2席の皆様

金賞第3席

銀賞第2席の皆様

銅賞第1席
入選
講評 宮島宏 常務理事
受賞者の言葉 河内一平氏

第22回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」の風景

平成30年4月21日、千代田区立スポーツセンターにて
当協会主催の第22回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」を開催いたしました。
今回も多くの方々にお越しいただきありがとうございました。
その様子を以下にご紹介します。

鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
池田講師による解説
池田講師による解説
泉講師による解説
泉講師による解説