「刀剣展 THE JAPAN SWORD」7/29(水)~8/4(火)

会場:あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階〈美術画廊〉
会期:令和2年7月29日(水)→8月4日(火)※最終日は午後4時で閉場

あべのハルカス近鉄本店で「刀剣展 THE JAPAN SWORD」が開催されます。
鎌倉時代から現代に至る刀匠たちによって鍛えられた刀剣の数々や、それを飾る刀装具が一堂に展示となります。現代の作品として月山貞利刀匠の作品も3点展示予定です。
千年に渡る刀剣の美をこの機会にどうぞご高覧下さい。

https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/event/1/1594954619.7971.html

【番組放映のお知らせ】7/18(土)「元井秀治×川﨑晶平」 SWITCHインタビュー 達人達

【番組放映のお知らせ】
当協会理事の川﨑晶平刀匠が出演致します。是非、ご覧ください。

ぼん鐘(釣り鐘)の生産で国内トップシェアを誇る老子製作所代表取締役の鋳物師・元井秀治と現代日本刀作家として注目の刀匠・川﨑晶平。日本の感性や伝統の継承を語る
富山県高岡市で江戸時代から続く老子製作所を訪ねた川﨑に、元井は「鋳込み」など、ぼん鐘ができる工程を案内。トークでは日本独特の音色や、古くから人に必要とされてきた鐘の役割を語る。一方、埼玉県美里町の晶平鍛刀道場を訪れた元井に川﨑は刀の鍛錬を実演する。続いて、宇宙をも感じさせる美しさで評判の川﨑の作品を鑑賞した後、日本刀本来の存在価値をトーク。アニメなど近年の刀剣ブームも積極的に支える川﨑の願いとは?

NHK.Eテレ
SWITCHインタビュー 達人達
「元井秀治×川﨑晶平」
2020年07月18日 22:00 ~ 22:50

https://www.nhk.jp/p/switch-int/ts/LX2PXXL3KL/episode/te/GVYGYZKR3Q/

高山一之氏が「旭日双光章」を受章

 令和2年春の叙勲で、当協会参与で国の選定保存技術保持者の高山一之氏が「旭日双光章」を受章されました。
 心よりお祝い申し上げると共に謹んでご報告申し上げます。

令和2年春の叙勲受章者名簿(東京都)はこちら(3ページ11行目に掲載)

『現代日本刀展』全日本刀匠会近畿地方支部2/28(金)~3/29(日)


全日本刀匠会近畿地方支部では、和歌山県田辺市田辺歴史民俗資料館(田辺市文化交流センター たなべる)にて「現代日本刀展」を開催致します。
近畿地方支部所属の刀匠による太刀・刀・短刀などを約14振展示。重要無形文化財保持者の故月山貞一刀匠(奈良)の作品も参考展示致します。
期間中の週末は支部所属の刀匠が会場にて解説を行っております。
皆様のご来場をお待ち致しております。

田辺歴史民俗資料館
〒646-0029 和歌山県田辺市東陽31番1号 TEL 0739-25-6644
開館時間 9時30分~17時00分 ※休館日 毎週月曜日、3月26日(木)

●出品刀匠
龍神太郎貞茂(和歌山)
安達貞和(和歌山)
大川治光(和歌山)
月山貞利(奈良)
月山貞伸(奈良)
桔梗隼光(兵庫)
清田次郎國悦(和歌山)
澤井包安(奈良)
高見國一(兵庫)
田中貞豊(滋賀)
濵川貞純(和歌山)
明珍宗裕(兵庫)

主催:全日本刀匠会近畿地方支部

第7回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」イベントの風景

「第7回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」に関連し、各種のイベントを開催致しました。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

◇講演会

金沢工業大学 畝田道雄教授
『姿・機能・感性評価に着目した日本刀の「美」に関する工学的解析と考察』

畝田道雄 教授
畝田道雄 教授
石川憲一 名誉学長
石川憲一 名誉学長
講演の風景
講演の風景
講演の風景
講演の風景

◇大人の工作!「切り出しナイフ」を作ろう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形
整形

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

土置き
土置き
土置き
土置き
焼入れ
焼入れ
焼入れ
焼入れ
焼入れ
焼入れ
焼入れ
焼入れ
研ぎ
研ぎ

◇ビギナー歓迎!初心者の為の刀剣講座

宮入小左衛門行平氏による解説
宮入小左衛門行平氏による解説
宮入小左衛門行平氏による解説
宮入小左衛門行平氏による解説
お手入れの実演
お手入れの実演

◇日本刀に触れてみよう!押し型のとり方を中心に・・・

阿部一紀氏による講演
阿部一紀氏による講演
阿部一紀氏による講演
阿部一紀氏による講演
阿部一紀氏による押型実演
阿部一紀氏による押型実演
阿部一紀氏による押型実演
阿部一紀氏による押型実演
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験
押型の体験

◇かまたきみこさんの刀剣講座

パネルディスカッション
パネルディスカッション
鑑賞
鑑賞
鑑賞
鑑賞
鑑賞
鑑賞
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型実演
玉置城二氏による押型体験
玉置城二氏による押型体験
かまたきみこ氏による 刃文押型体験
かまたきみこ氏による刃文押型体験

◇夏休み応援企画!手作りナイフを作ろう!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

◇女子限定!!日本刀に触れてみよう!〈ビギナー編〉

宮入氏による講義
宮入氏による講義
鑑賞方法の説明
鑑賞方法の説明
鑑賞方法の説明
鑑賞方法の説明
鑑賞方法の説明
鑑賞方法の説明
鑑賞方法の説明
鑑賞方法の説明
お手入れの実演
お手入れの実演
お手入れの体験
お手入れの体験
お手入れの体験
お手入れの体験
お手入れの体験
お手入れの体験
お手入れの体験
お手入れの体験

◇小柄小刀を作ろう

銘切り
銘切り
銘切り
銘切り
土置き
土置き
土置き
土置き
土置き
土置き
焼入れ
焼入れ
茎仕上げ
茎仕上げ
茎仕上げ
茎仕上げ
茎仕上げ
茎仕上げ
研磨
研磨
研磨
研磨

第19回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」の風景

平成28年7月2日、文京区根津のふれあい館にて
当協会主催の第19回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」を開催いたしました。
今回も多くの方々にお越しいただきありがとうございました。
その様子を以下にご紹介します。

出品作品

太刀 無銘 一文字 特別重要
刀  無銘 則重 特別重要 高倉健氏旧蔵
脇差 無銘 志津 長巻直し
刀  奥元平
刀  越前家継 赤羽刀
刀  信濃國真雄
刀  栗原彦三郎
刀  川崎晶平

鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
竹村雅夫氏による解説
竹村雅夫氏による解説
宮入小左衛門行平氏による解説
宮入小左衛門行平氏による解説
阿部一紀氏による解説
阿部一紀氏による解説
阿部聡一郎氏による解説
阿部聡一郎氏による解説
水田吉政氏による解説
水田吉政氏による解説
川崎晶平氏による解説
川崎晶平氏による解説
泉公士郎氏 生田享子氏による解説
泉公士郎氏 生田享子氏による解説

 

第18回「日本刀研究会鑑賞会」の風景

2016年6月21日(火)、第18回目となる当協会日本刀研究委員会主催の日本刀研究会鑑賞会を目白庭園赤鳥庵にて開催いたしました。開催時の様子を以下にご紹介します。

日本刀研究会鑑賞会は、毎回、先着20名の会員限定企画です。
日本刀文化振興協会では、刀剣文化の普及を目的に、様々なイベントを開催しております。今後も公共性の高い活動を通して、日本刀の素晴らしさ・楽しさをご紹介して参りますので、お気軽に足をお運びください。
入場料:会員限定2000円、要事前申込。

出品作品

太刀 豊後国行平 平安時代後期
太刀 定利 鎌倉時代中期
太刀 来国次 鎌倉時代後期
短刀 筑州住左 南北朝時代
短刀 備前国住長船与三左衛門尉祐定 為石若作之 大永二年二月吉日 室町時代
刀  津田近江守助直 天和二年八月日 江州高木 江戸時代中期
刀  一竿子粟田口忠綱 彫同作 江戸時代中期
刀  備前介藤原宗次 江戸時代後期
刀  水心子正秀 文化五年八月日 江戸時代後期
太刀 明治六年一月三十日 信秀 幕東大寺正倉院宝券釼 明治時代

鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
鑑賞の風景
広井講師による解説
広井講師による解説
河端講師による解説
河端講師による解説

第7回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」授賞式

平成28年6月18日、「第7回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」の授賞式を、長野県坂城町「鉄の展示館」にて執り行いました。

坂城町 鉄の展示館
坂城町 鉄の展示館
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
会場の風景
主催者挨拶 柳井俊二 会長
主催者挨拶 柳井俊二 会長
主催者挨拶 山村弘 坂城町町長
主催者挨拶 山村弘 坂城町町長
ご来賓の皆様
ご来賓の皆様
靖国神社宮司 徳川康久様のご祝辞
靖國神社宮司 徳川康久様のご祝辞
経過報告 宮入小左衛門行平専務理事
経過報告 宮入小左衛門行平専務理事

160618e029

経済産業大臣賞 明珍裕介氏
経済産業大臣賞 明珍裕介氏

 

  160618e031

協会会長賞 本阿彌雅夫氏 上山陽三氏
協会会長賞
本阿彌雅夫氏 上山陽三氏

       

地域特別賞 森 隆浩氏 久保善博氏 小野敬博氏 松本 豊氏
地域特別賞
森 隆浩氏 久保善博氏
小野敬博氏 松本 豊氏
金賞1席の皆様
金賞1席の皆様
金賞2席の皆様
金賞2席の皆様
金賞3席
金賞3席
新人賞 能勢勝好氏
新人賞 能勢勝好氏
銀賞1席の皆様
銀賞1席の皆様
銀賞2.3席の皆様
銀賞2.3席の皆様
銅賞の皆様
銅賞の皆様
第1回 特別公開部門 “Sword Oshigata Art” 部門授賞式
第1回 特別公開部門
“Sword Oshigata Art” 部門授賞式
審査講評 小野博柳審査委員長
審査講評 小野博柳審査委員長
受賞者の言葉 明珍裕介氏
受賞者の言葉 明珍裕介氏
閉式の挨拶
閉式の挨拶
坂城町議会議長 塚田正平様の挨拶
懇親会 坂城町議会議長 塚田正平様挨拶
石川憲一 協会顧問の挨拶
懇親会 石川憲一 協会顧問挨拶
懇親会の様子
懇親会の様子