行事のお知らせ:「刀職者実技研修会」開催のご案内

平成25年度の公益目的事業の一環にて、「刀職者実技研修会」を開催いたします。

名  称:平成25年度 「刀職者実技研修会」
目  的:
日本刀にかかわる職方の技能を継承し、職業として自立できる次代の人材を育成する。また、支障のない範囲で研修会を
公開し、日本刀文化への理解を深めていただく。

協  力:坂城町鉄の展示館
会  期:平成25年8月23日(金)~25日(日)(23日午前8時半開講、25日午後3時閉講)
会  場:坂城町中心市街地コミュニティセンター 多目的ホール(〒389-0601長野県埴科群坂城町坂城6313-2)
研修部門:作刀、研摩、白鞘、白銀、柄巻き
募集人数:各部門5名程度

開催案内及び申込書はこちらから

第13回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」の風景

2013年7月27日(土)、東京国立博物館応挙館にて、当協会主催の日本刀・刀装具公開鑑賞会を開催いたしました。
今回も多くの方々にお越しいただき、活況を呈しました。
その様子を以下にご紹介します。

20130727a001
初心者コーナーの風景
20130727a002
鑑賞風景1
20130727a003
鑑賞風景2
20130727a004
鑑賞風景3
20130727a005
鑑賞風景4
20130727a007
笹津海次氏による解説風景
20130727a008
阿部一紀氏による解説風景
20130727a009
アンドリュー・マンカベリー氏による解説風景
20130727a010
ご来場者様の聴講中の風景

ご来場いただきました愛刀家の皆様、ありがとうございました。
今後も日本刀文化の振興のため、普及活動を進めて参りますので、お気軽に足をお運びください。
会員でない方もご参加いただけます(入場料:会員2000円、一般の方は4000円)。

第4回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」授賞式

平成25年6月8日、第4回「新作日本刀・刀職技術展覧会」の授賞式を、ホテルオークラ東京にて執り行いました。
開式に際する国歌斉唱では、ソプラノ歌手としてご活躍の大塚幸子さんの独唱に合わせた皆様のお声が、会場に盛大に響きわたりました。
本展覧会にて経済産業大臣賞を受賞した川崎晶平刀匠が受賞の言葉を述べました。

20130608a001
ソプラノ歌手大塚幸子さんによる
国歌斉唱
20130608a002
開会の辞を述べる理事長本阿彌光洲
20130608a003
ご来賓の皆様1
20130608a004
ご来賓の皆様2
20130608a005
受賞者の表彰1
20130608a006
受賞者の表彰2
20130608a007
授賞者の皆様1
20130608a008
授賞者の皆様2
20130608a009
授賞者の皆様3
20130608a010
授賞者の皆様4
20130608a011
授賞者の皆様5
20130608a012
授賞者の皆様6
20130608a013
授賞者の皆様7
20130608b014
祝賀会の様子

行事のお知らせ:第4回 「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」 開催のご案内

4th_exhibition

4th_exhibition_ura

 

第4回「新作日本刀・研磨・外装 刀職技術展覧会」
開催のご案内

第4回「新作日本刀・研磨・外装 刀職技術展覧会」を、2013年6月8日(土)から7月28日(日)までの日程で、開催いたします。
本年で第4回目を迎える本展覧会は、日本刀文化について多くの方々に理解を深めていただくと共に、伝統技術の継承と発展を支援する目的で開催いたします。

展示内容:作刀・研磨の部・外装の部 (刀装具・白銀・白鞘・拵下地・柄巻・鞘塗・拵)
開催場所:大倉集古館
料  金:一般 800円、大学・高校生・65歳以上 500円、中学生以下 無料
(土・日曜は高校生以下の生徒と引率の両親・教師 無料)(20名以上の団体 100円引/障がい者並びに付き添い1名 無料)
住  所:〒105-0001東京都港区虎ノ門2-10-3
電話番号:03-3583-0781
U R L:http://www.shukokan.org
アクセス:
東京メトロ
南北線 六本木一丁目駅より5分
日比谷線 神谷町駅より7分
銀座線・南北線 溜池山王駅より8分
銀座線 虎ノ門駅より10分

第8回「日本刀研究会鑑賞会」の風景

2013年5月14日(火)、目白庭園内にある赤鳥庵にて、当協会の日本刀研究委員会が主催する日本刀特別鑑賞会が開催されました。
先着20名様限定企画ではございますが、毎回多くの方からのお申し込みをいただき、大盛況の中開催させていただいております。ご参加いただけなかった方々には、この場をお借りいたしまして、お詫び申し上げます。

開催時の様子を以下にご紹介します。

 

20130514a001
鑑賞風景1
20130514a002
鑑賞風景2
20130514a003
鑑賞風景3
20130514a004
鑑賞風景4
20130514a005
河端照孝氏による解説
20130514a006
廣井雄一氏による解説
20130514a007
鑑賞風景5
20130514a008
鑑賞風景6
20130514a009
鑑賞風景7

第8回目となる今回の特別鑑賞会では、名品の数々をお手に取ってご覧いただきました。
日本刀文化振興協会では、刀剣文化の普及を目的に、様々なイベントを開催しております。今後も公共性の高い活動を通して、日本刀の素晴らしさ・楽しさをご紹介して参りますので、お気軽に足をお運びください。
入場料:会員限定2000円、要事前申込

行事のお知らせ:日本刀特別鑑賞会のお知らせ《会員限定》(第8回日本刀研究会鑑賞会)

日本刀特別鑑賞会のお知らせ 《会員限定》

(第8回日本刀研究会鑑賞会)

開催日時:2013年5月14日(火) 14:30~16:30
開催場所:目白庭園「赤鳥庵」(和室)(JR山手線目白駅徒歩5分)(豊島区目白3-20-18)
会  費:2,000円(ご寄付として扱わせて頂きます。)
申込方法:FAX、E-mail、郵送にて、氏名、住所、電話番号を記載の上お申し込みください。 
参加人数:先着申込順20名
(申込締切日5月7日)

midashi14

行事のお知らせ:学芸員のための日本刀実践講座

kouza01

kouza02

学芸員のための日本刀実践講座

一般参加者募集 『日本刀講座を聴講しませんか』

開催日時:2013年3月23日(土)午前10時~16時30分
2013年3月24日(日)午前9時~15時
開催場所:北海道開拓記念館 講堂(札幌市厚別区厚別町小野幌53-2)
開催内容:
3月23日(土)
10:00~
・日本刀概論・時代に見る日本刀の変遷と流派の特徴
講師: 三品謙次(日本刀研師)
・北海道における日本刀制作の歴史と日本刀文化
講師: 堀井胤匡(刀工)
13:00~
・銃刀法の解釈と博物館等施設における留意点
講師: 三品謙次、阿部一紀
14:00~
・日本刀の研摩の技法
講師: 三品謙次 実演: 阿部一紀(日本刀研師)
15:00~
・ハバキの役割と白鞘師の仕事
講師: 宮島宏(白金師)
16:00~
・鞘、拵の製作技法
講師: 剣持直利(鞘師)

3月24日(日)
9:00~
・日本刀の鑑定の基礎知識
講師: 三品謙次
10:00~
・日本刀の取り扱いと手入れ方法
講師: 宮入小左衛門行平(刀工)
13:00~
・日本刀の採寸と調書の作成
講師: 宮入小左衛門行平

参 加 費:無料(どなたでもご参加いただけます)
コメント:学芸員の皆さん と一緒に刀職者の実演と講座を体験いただけます。千年の歴史を誇る日本刀の世界を実感!刀剣研磨・鞘 の製作・白銀師(金工師)の実演も見学出来ます。

行事のお知らせ:本阿彌家が紡ぐ日本刀の美と心

honami

洗足区民センター土曜文化講座 第2回
本阿彌家が紡ぐ日本刀の美と心

~足利将軍家・信長・秀吉・徳川将軍家そして現在~

講  師:25代 本阿彌道弘 号光州
技術展覧:日本刀の扱い方
特別陳列:折り紙(江戸時代の鑑定書他)研摩道具一式
開催日時:2013年1月19日(土)午後18時~19時30分
開催場所:洗足区民センター 2階広間
参 加 費:無料(どなたでもご参加いただけます)
定  員:70名
申込方法:平成24年12月21日(火)より、洗足区民センター窓口または電話にて申し込みを受け付けます。定員になり次第締め切ら
せていただきます。
申込窓口:洗足区民センター(東京都大田区上池台2丁目35番2号/03(3727)1461)

第12回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」の風景

2012年12月1日(土)、江戸東京博物館にて、当協会定例の日本刀・刀装具公開鑑賞会を開催いたしました。
今回も多くの方々にお越しいただき、活況を呈しました。

その様子を以下にご紹介します。

 

121201a003
初心者コーナーの風景1
121201a013
鑑賞風景1
121201a019
鑑賞風景2
121201a038
鑑賞風景3
121201a091
鑑賞風景4
121201a033
刀装具研究委員会、城野和夫による解説風景
121201a051
武具甲冑研究委員会、竹村雅夫による解説風景
121201a072
日本刀研究委員会、笹津海次による解説風景
121201a083
現代刀匠、大野義光による解説風景
121201a076
ご来場者様の聴講中の風景
121201a028
初心者コーナーの風景2

2012年最後の公開鑑賞会となりました。ご来場いただいた愛刀家の皆様、ありがとうございました。
今後も日本刀文化の振興のため、普及活動を進めて参りますので、お気軽に足をお運びください。
会員でない方もご参加いただけます(入場料:会員無料、一般の方は2000円、要事前申込)。