第4回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」授賞式

平成25年6月8日、第4回「新作日本刀・刀職技術展覧会」の授賞式を、ホテルオークラ東京にて執り行いました。
開式に際する国歌斉唱では、ソプラノ歌手としてご活躍の大塚幸子さんの独唱に合わせた皆様のお声が、会場に盛大に響きわたりました。
本展覧会にて経済産業大臣賞を受賞した川崎晶平刀匠が受賞の言葉を述べました。

20130608a001
ソプラノ歌手大塚幸子さんによる
国歌斉唱
20130608a002
開会の辞を述べる理事長本阿彌光洲
20130608a003
ご来賓の皆様1
20130608a004
ご来賓の皆様2
20130608a005
受賞者の表彰1
20130608a006
受賞者の表彰2
20130608a007
授賞者の皆様1
20130608a008
授賞者の皆様2
20130608a009
授賞者の皆様3
20130608a010
授賞者の皆様4
20130608a011
授賞者の皆様5
20130608a012
授賞者の皆様6
20130608a013
授賞者の皆様7
20130608b014
祝賀会の様子

第8回「日本刀研究会鑑賞会」の風景

2013年5月14日(火)、目白庭園内にある赤鳥庵にて、当協会の日本刀研究委員会が主催する日本刀特別鑑賞会が開催されました。
先着20名様限定企画ではございますが、毎回多くの方からのお申し込みをいただき、大盛況の中開催させていただいております。ご参加いただけなかった方々には、この場をお借りいたしまして、お詫び申し上げます。

開催時の様子を以下にご紹介します。

 

20130514a001
鑑賞風景1
20130514a002
鑑賞風景2
20130514a003
鑑賞風景3
20130514a004
鑑賞風景4
20130514a005
河端照孝氏による解説
20130514a006
廣井雄一氏による解説
20130514a007
鑑賞風景5
20130514a008
鑑賞風景6
20130514a009
鑑賞風景7

第8回目となる今回の特別鑑賞会では、名品の数々をお手に取ってご覧いただきました。
日本刀文化振興協会では、刀剣文化の普及を目的に、様々なイベントを開催しております。今後も公共性の高い活動を通して、日本刀の素晴らしさ・楽しさをご紹介して参りますので、お気軽に足をお運びください。
入場料:会員限定2000円、要事前申込

第12回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」の風景

2012年12月1日(土)、江戸東京博物館にて、当協会定例の日本刀・刀装具公開鑑賞会を開催いたしました。
今回も多くの方々にお越しいただき、活況を呈しました。

その様子を以下にご紹介します。

 

121201a003
初心者コーナーの風景1
121201a013
鑑賞風景1
121201a019
鑑賞風景2
121201a038
鑑賞風景3
121201a091
鑑賞風景4
121201a033
刀装具研究委員会、城野和夫による解説風景
121201a051
武具甲冑研究委員会、竹村雅夫による解説風景
121201a072
日本刀研究委員会、笹津海次による解説風景
121201a083
現代刀匠、大野義光による解説風景
121201a076
ご来場者様の聴講中の風景
121201a028
初心者コーナーの風景2

2012年最後の公開鑑賞会となりました。ご来場いただいた愛刀家の皆様、ありがとうございました。
今後も日本刀文化の振興のため、普及活動を進めて参りますので、お気軽に足をお運びください。
会員でない方もご参加いただけます(入場料:会員無料、一般の方は2000円、要事前申込)。

第7回「日本刀研究会鑑賞会」の風景

2012年11月6日(火)、目白庭園内にある赤鳥庵にて、当協会の日本刀研究委員会が主催する日本刀特別鑑賞会が開催されました。
先着20名様限定企画ではございますが、毎回多くの方からのお申し込みをいただき、大盛況の中開催させていただいております。ご参加いただけなかった方々には、この場をお借りいたしまして、お詫び申し上げます。

開催時の様子を以下にご紹介します。

 

20121106a001
鑑賞風景1
20121106a002
鑑賞風景2
20121106a003
鑑賞風景3
20121106a004
鑑賞風景4
20121106a005
元文科省文化審議委員、廣井雄一先生による解説1
20121106a006
元文科省文化審議委員、廣井雄一先生による解説2
20121106a007
当協会特別相談役、河端照孝先生による解説
20121106a008
鑑賞風景5
20121106a009
鑑賞風景6
20121106a010
鑑賞風景7

第7回目となる今回の特別鑑賞会では、鎌倉期から江戸時代まで様々な名刀の数々をお手に取ってご覧いただきました。
日本刀文化振興協会では、刀剣文化の普及を目的に、様々なイベントを開催しております。今後も公共性の高い活動を通して、日本刀の素晴らしさ・楽しさをご紹介して参りますので、お気軽に足をお運びください。
入場料:会員限定2000円、要事前申込

第1・2回 吉原國家 小柄小刀焼き入れ会の様

2012年10月7日(日)、東京都無形文化財保持者吉原國家刀匠のご指導の下、日本荘鍛刀所にて小柄小刀の焼き入れ会を開催いたしました。
その様子を以下にご紹介します。

20121007a3473
國家刀匠が事前に火造りした小柄小刀
20121007a3569
参加者による銘切りの練習
20121007a3604
國家刀匠による実演の後、銘切りに挑戦
20121007a3740
土置きの指導を真剣に聞く参加者の皆さん
20121007a3781
参加者による土置きの風景
20121007a3814
國家刀匠による土置きのフォロー
20121007a3842
國家刀匠による焼き入れの実演1
20121007a3883
國家刀匠による焼き入れの実演2
20121007a3893
自らフイゴを操作し、温度を微調節
20121007a3913
この後、自ら水で急冷し焼きを入れる
20121007a3943
鍛冶押しにて、焼き入れの出来を確認
20121007a3953
焼き戻しとナカゴの焼きなまし
20121007a3968
参加者によるナカゴの整形

最後に、研摩を施して終了となりました。世界に一つだけの小柄小刀が参加者様の数だけ完成しました。

20121007a3983
参加者の皆さんとの打ち上げ会1
20121007a3984
参加者の皆さんとの打ち上げ会2

今回は、吉原國家刀匠の指導の下、銘切り~焼き入れ工程を参加者自ら体験する貴重な体験会となりました。
今後も日本刀文化の振興のため、様々な体験会を企画して参りますので、お気軽にご参加ください。

第11回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」の風景

2012年10月6日(土)、江戸東京博物館1F学習室にて、当協会定例の日本刀・刀装具公開鑑賞会を開催いたしました。
開催時の様子を以下にご紹介します。

 

20121006a109
鑑賞風景1
20121006a125
刀装具研究委員会、小田純子による解説風景
20121006a126
鑑賞風景2
20121006a128
鑑賞風景3
20121006a130
鑑賞風景5
20121006a151
ご来場者様との交流風景
20121006a164
武具甲冑研究委員会、竹村雅夫による解説
20121006a171
鑑賞風景5
20121006a178
鑑賞風景6
20121006a180
日本刀研究委員会、笹津海次による解説
20121006a188
当協会幹事、川崎晶平刀匠による解説

ご来場いただいた会員の皆様・愛刀家の皆様、ありがとうございました。
今後も日本刀文化の振興のため、普及活動を進めて参りますので、お気軽に足をお運びください。
会員でない方もご参加いただけます(入場料:会員無料、一般の方は2000円)。

第6回「日本刀研究会鑑賞会」の風景

2012年9月25日(火)、目白庭園内にある赤鳥庵にて、当協会の日本刀研究委員会が主催する日本刀特別鑑賞会が開催されました。
先着20名様限定企画ではございますが、毎回多くの方からのお申し込みをいただき、大盛況の中開催させていただいております。ご参加いただけなかった方々には、この場をお借りいたしまして、お詫び申し上げます。

開催時の様子を以下にご紹介します。

120925a106
鑑賞風景1
120925a107
鑑賞風景2
120925a113
鑑賞風景3
120925a117
鑑賞風景4
120925a124
鑑賞風景5
120925a133
講義中の風景1
120925a140
講義中の風景2
120925a150
鑑賞風景6
120925a152
鑑賞風景7
120925a154
鑑賞風景7
120925a137
元文科省文化審議委員、廣井雄一先生による解説

第6回目となる今回の特別鑑賞会では、新古名刀の数々をお手に取ってご覧いただきました。
日本刀文化振興協会では、刀剣文化の普及を目的に、様々なイベントを開催しております。今後も公共性の高い活動を通して、日本刀の素晴らしさ・楽しさをご紹介して参りますので、お気軽に足をお運びください。
入場料:会員限定2000円、要事前申込。

第5回「日本刀研究会鑑賞会」の風景

2012年6月12日(火)、目白庭園内にある赤鳥庵にて、当協会の日本刀研究委員会が主催する日本刀特別鑑賞会が開催されました。
先着20名様限定企画にも関わらず、非常に多くの方からのお申し込みをいただきました。ご参加いただけなかった方々には、この場をお借りいたしまして、お詫び申し上げます。

開催時の様子を以下にご紹介します。

120612h002
鑑賞風景1
120612h033
鑑賞風景2
120612h026
鑑賞風景3
120612h025
元文科省文化審議委員、廣井雄一先生による解説
120612h017
講義中の風景1
120612h020
講義中の風景2
120612h021
講義中の風景3
120612h024
当協会特別相談役、河端照孝先生による解説
120612h012
講義中の風景4
120612h007
鑑賞風景4
120612h028
鑑賞風景5

第5回目となる今回の特別鑑賞会では、独自の企画といたしまして「拵え」を中心とした展示及び解説を行いました。
日本刀文化振興協会では、刀剣文化の普及を目的に、様々なイベントを開催しております。今後も公共性の高い活動を通して、日本刀の素晴らしさ・楽しさをご紹介して参りますので、お気軽に足をお運びください。
入場料:会員限定2000円、要事前申込。

第3回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」授賞式

平成24年6月9日、第3回「新作日本刀・刀職技術展覧会」の授賞式を、ホテルオークラ東京コンチネンタルルームにて執り行いました。開式に際する国歌斉唱では、ソプラノ歌手としてご活躍の大塚幸子さんの独唱に合わせた皆様のお声が、会場に盛大に響きわたりました。

120609h005
ソプラノ歌手大塚幸子さんによる国歌斉唱

当協会理事長本阿彌光洲の主催者挨拶に続き、ご来賓の皆様を代表して、鹿野道彦衆議院議員(前農林水産大臣)、鈴木寛参議院議員、佐藤俊一元ベルギー大使、大崎磐夫公益財団法人大倉文化財団理事長よりご挨拶を頂きました。

120609j007
開会の辞を述べる当協会理事長本阿彌光洲
120609j022
衆議院議員鹿野道彦様よりご挨拶
120609j025
参議院議員鈴木寛様よりご挨拶
120609j024
元ベルギー大使佐藤俊一様よりご挨拶
120609j027
公益財団法人大倉文化財団理事長大崎磐夫様よりご挨拶

当展覧会運営委員長宮入小左衛門行平より経過報告の後、受賞者の表彰があり、次いで当展覧会審査委員長小野博より出品作品に対する講評をいたしました。

120609j028
当展覧会運営委員長宮入小左衛門行平からの経過報告
120609j031
受賞者の表彰 経済産業大臣賞を受賞した明珍裕介刀匠
120609j064
当展覧会審査委員長小野博柳より出品作品に対する講評

続いて、大倉喜彦公益財団法人大倉文化財団大倉集古館館長よりご祝辞を頂き、また、数多くの方々からもご祝電を頂戴いたしました。

120609j068
公益財団法人大倉文化財団大倉集古館館長大倉喜彦様

本展覧会にて経済産業大臣賞を受賞した明珍裕介刀匠が受賞の言葉を述べると共に、今後の伝統文化の継承および伝統技術の研鑽の誓いを述べました。

120609j070
明珍裕介刀匠による受賞の言葉

最後に、河端特別相談役の挨拶に続き、倉持正理事の音頭による万歳三唱にて、華やかに閉式となりました。

120609j072
当協会特別相談役河端照孝による閉式の挨拶
120609j073
当協会理事倉持正による万歳三唱
120609j074
閉式時の風景(万歳三唱)
120609j075
第3回「新作日本刀・刀職技術展覧会」授賞者の皆様1
120609j076
第3回「新作日本刀・刀職技術展覧会」授賞者の皆様2
120609j078
第3回「新作日本刀・刀職技術展覧会」授賞者の皆様3
120609j080
第3回「新作日本刀・刀職技術展覧会」授賞者の皆様4

第10回「日本刀・刀装具公開鑑賞会」の風景

2012年4月7日(土)、品川のコクヨ東京ショールームにて、当協会定例の日本刀・刀装具公開鑑賞会を開催いたしました。
今回は、お花見シーズンと重なったためか例年に比べ少ない来場者数でしたが、ゆとりをもって展示品を鑑賞いただくことができました。
その様子を以下にご紹介します。

 

120407a01
鑑賞風景1
120407a02
刀装具研究委員会、小田純子による解説風景
120407a03
鑑賞風景2
120407a04
鑑賞風景3
120407a05
鑑賞風景4
120407a06
ご来場者様との交流風景
120407a07
武具甲冑研究委員会、竹村雅夫による解説
120407a08
鑑賞風景5
120407a09
鑑賞風景6
120407a11
日本刀研究委員会、笹津海次による解説風景
120407a12
当協会理事、吉原國家刀匠による、解説風景

2012年度2回目の公開鑑賞会となりました。ご来場いただいた愛刀家の皆様、ありがとうございました。
今後も日本刀文化の振興のため、普及活動を進めて参りますので、お気軽に足をお運びください。
会員でない方もご参加いただけます(入場料:会員無料、一般の方は1000円)。