第5回「特別公開部門“Sword Oshigata Art”部門」募集のご案内

 新型コロナウイルス感染拡大防止に関し、5月4日の緊急事態宣言延長の政府発表を受け、今年度計画しておりました「第11回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」 「第5回 特別公開部門“Sword Oshigata Art”部門」は、皆さまの安全・安心を最優先することとして誠に残念ではありますが中止することに決定いたしました。
 収束のメドが整ってくることを想定し、時期をずらし実施する準備をしておりましたが、先行きが全く見通せない現状に鑑み、判断致しました。
 出品を予定して頂いておりました刀職者の皆さま、展覧会の開催を支援して頂いておりました会員並びに関係者の皆さまには誠に申し訳なく思いますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
 今後、どこかのタイミングで無事終息に向かい、例えば選抜展などの発表の機会が持てるようになりましたら、またご案内したいと思います。
 まだしばらく外出自粛の状況が続くかと思いますが、どうか皆さまもくれぐれもご自愛の上お過ごしください。

 当協会では、令和2年6月13日から開催する第 11 回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術者展覧会」に、第 5回の特別公開部門として「“Sword Oshigata Art”部門」を同時開催致します。「押形」コンクールは当協会の皆さまはじめ、日本刀の従事者や愛刀家の皆さまより大変ご好評をいただいており、日本刀を広く一般の皆さまに深くご理解いただくための展覧会として実施いたします。つきましては、奮ってご応募下さいますようお願い申し上げます。

※ 仮巻き軸に自分で張った(部分的な仮止めでも良い)簡易表装も認めます。

「特別公開部門“Sword Oshigata Art”部門」は「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術者展覧会」とは別の展覧会として、 専用の「審査申込書・出品表」で扱われます。

◯会 場:坂城町鉄の展示館
      〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2
◯会 期:令和2年6月13日(土)7月4日(土)~9月6日(日)
     尚、授賞式・懇親会は、6月13日(土)7月4日(土)に開催します。
◯開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
◯休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
●出品申込締切:令和2年3月25日(水)必着

出品申込書(PDF形式)はこちらからダウンロード(119kb)

審査申込書(Excel形式)はこちらからダウンロード(8kb)

●作品受付:令和2年4月16日(木)~18日(土)令和2年5月13日(水)~15日(金)の3日間・午前10時より午後4時まで

送付による受付も可。但し、上記期間内必着。「時間指定なし」で送付のこと

応募の留意事項はこちら(PDF114kb)

 

『過去の優秀作品』

第11回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」募集のご案内

 新型コロナウイルス感染拡大防止に関し、5月4日の緊急事態宣言延長の政府発表を受け、今年度計画しておりました「第11回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」 「第5回 特別公開部門“Sword Oshigata Art”部門」は、皆さまの安全・安心を最優先することとして誠に残念ではありますが中止することに決定いたしました。
 収束のメドが整ってくることを想定し、時期をずらし実施する準備をしておりましたが、先行きが全く見通せない現状に鑑み、判断致しました。
 出品を予定して頂いておりました刀職者の皆さま、展覧会の開催を支援して頂いておりました会員並びに関係者の皆さまには誠に申し訳なく思いますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
 今後、どこかのタイミングで無事終息に向かい、例えば選抜展などの発表の機会が持てるようになりましたら、またご案内したいと思います。
 まだしばらく外出自粛の状況が続くかと思いますが、どうか皆さまもくれぐれもご自愛の上お過ごしください。

 刀文協は令和2年度の公益目的事業として、長野県の坂城町並びに坂城町鉄の展示館と共催により、第11回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」を開催します。10回展では、皆さま方の過去の長年のご努力と実績に対し、文部科学省より初めて「文部科学大臣賞」を授与されるなど、職方の皆さまや当協会に対する期待度も非常に高くなっていることを実感した次第です。

 本展は大臣賞をはじめ各賞をもって優れた作品を顕彰する「コンクール形式」とするとともに、併せて、その成果を広く公開し、日本刀文化の振興を図るものであります。 つきましては、皆さまに鋭意ご応募いただきますよう、例年より早く開催の概要に関しご案内を申し上げます。 好評をいただいた前回の実績を踏まえ、今回もさらに充実した内容を期待しております。

※「鉄の展示館」での展示が終わった後、2020年の東京オリンピックイヤーに合せまして日本博主催で開催予定の「神宮の杜 芸術祝祭」に刀文協が出展者となり、今度の11回展入賞作品を東京の「明治神宮宝物殿」で展示する予定ですので、奮ってご応募願います。 (展示時期未定)

 尚、今回も、作刀・刀身彫刻/研磨/刀装の3部門の他に、特別公開部門として、“Sword Oshigata Art”部門を設けます。詳細はこちらのご案内をご覧ください。 

◯会 場:坂城町鉄の展示館
      〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2
◯会 期:令和2年6月13日(土)7月4日(土)~9月6日(日)
     尚、授賞式・懇親会は、6月13日(土)7月4日(土)に開催します。
◯部 門:作刀・刀身彫刻/研磨/刀装の3部門
◯分 野:作刀・刀身彫刻・研磨・鐔(その他刀装具)・白銀(鎺その他金具)・白鞘・拵下地・柄巻き・鞘塗り・拵
●審査申込締切:令和2年3月25日(水)必着 

審査申込書(PDF形式)はこちらからダウンロード(128kb)

審査申込書(Excel形式)はこちらからダウンロード(23kb)

 

●作品受付:令和2年4月16日(木)~18日(土)令和2年5月13日(水)~15日(金)の3日間・午前10時より午後4時まで

送付による受付も可。但し、上記期間内必着「時間指定なし」で送付のこと。

応募の留意事項はこちら(PDF)240kb

「第14回お守り刀展覧会 岡山会場」12/7(土)~2/2(日)

第14回お守り刀展覧会 岡山会場

○会場:林原美術館 〒700-0823 岡山市北区丸の内2-7-15
    TEL086-223-1733 FAX086-226-3089
    Mail/bijutsukan@hayashibara-museumofart.jp
○会期:12/7(土)~2/2(日)
○開館時間:午前10時〜午後5時 ※入館は4時30分まで
○休館日:月曜日休館(祝日等休日の場合は翌日)・年末年始(12/25~1/3)
○入館料:一般800円/高・大学生500円/中学生以下無料
    ※お着物にてご来場の方 無料
    ※友の会会員・学校メンバーズ団体 300円
    ※障害者手帳提示の方・付添者 無料
    ※団体(20名様以上) 2割引

 

【イベント案内】
 ◆スペシャル日本刀対談「刀匠の弟子〜こうして技は継承されていく〜」
  日時:令和年12月8日(日)11:00~12:30
  定員:30名(事前申込不要、当日先着順)
  参加費:入館料のみ
  パネラー:明珍宗裕刀匠(兵庫県)&河内一平刀匠(長野県)

 ◆特別講演会「日本刀に魅せられて〜見る側から作る側へ〜」
  日時:令和2年1月13日(月・祝)11:00~12:30
  定員:30名(事前申込不要、当日先着順)
  参加費:入館料のみ
  講師:上山輝平刀匠(岡山県)
 ◆御刀鑑賞会
  刀身の鑑賞の作法や、見所を教えていただき、実際に手に持って鑑賞してみましょう。鑑賞を経験する中で、少しずつ刀剣用語にも慣れていきましょう。
  日時:令和元年12月15日(日)13:30~12:00
  講師:全日本刀匠会中国・四国地方支部の刀匠、刀剣職方
  定員:各15名(要予約、申込先着順)
  参加費:2,000円(保険料含む)

 ◆外装鑑賞会
 日本刀の拵(こしらえ)といわれる外装にも見所はたくさんあります。鑑賞の作法や、見所を教えていただき、実際に手に持って鑑賞してみましょう。
  日時:令和2年1月19日(日)13:30~12:00
  講師:全日本刀匠会中国・四国地方支部の刀匠、刀剣職方
  定員:各15名(要予約、申込先着順)
  参加費:2,000円(保険料含む)

 ◆御刀手入れ講習会
 お手入れの意味や方法、道具などの解説から、実演・体験を通して日本刀を安全に末永く保管していく方法を習得しましょう。
  日時:令和2年1月26日(日)13:30~15:00
  講師:全日本刀匠会中国・四国地方支部の刀匠
  定員:各10名(要予約)
  参加費:2,000円(保険料含む)

 ◆来館者が投票する市民審査員賞
 特別展入場者(小中学生の団体を除く)に投票券を配布します。心に残った作品1点を記入し、会場内設置の投票箱に投与シテいただきます。最も多くの票を獲得した作品に「市民審査委員長」を授与するとともに、投票に参加して頂いた方の中から抽選で、刀匠製作の小品をプレゼントします。

 ◆刀匠と学芸員による展示解説ツアー
  会期中の毎週土曜日 14:00~15:00(事前予約不要)

 


[template id=”2075″]

第二十四回 熱田の杜 東海現代刀匠刀剣展~刀匠のあそび二十二~11/1(金)~11/26(火)

鉄と火がおりなす我が国の伝統工芸である日本刀。それぞれの刀剣には心・技・美の3要素が刀匠によって吹き込まれます。新たな生命の生み出す刀匠にとって、鍛錬・焼入れはまさに緊張の連続で、一瞬の気の緩みも許される事はありません。
また、このたびは刀剣展会期中に令和の大嘗祭が執り行われます。本年は、全日本刀匠会東海地方支部会員の下に入門・師事し、業を修めた刀匠の作品も展示します。
今回も例年通り、新作の刀剣に加え、刀匠が作刀という緊張をほぐす一服の安らぎとして遊びごころをもって製作した小品を併せて展示し、刀匠の技術の妙を披露致します。

会場:熱田神宮宝物館
会期:令和元年11月1日(金)〜11月26日(火)会期中無休
時間:9:00〜16:30
拝観料:大人・300円(250円)、小人・150円(100円)
    ()は20名以上の団体料金
主催:熱田神宮宝物館・全日本刀匠会東海地方支部
後援:全日本刀匠会

平成31年度「刀職者実技研修会」開催のご案内

「刀職者実技研修会」を、2019年8月23日(金)~8月25日(日)の日程で、開催いたします。

本研修会は、日本刀にかかわる職方の技能を継承し、職業として自立できる次代の人材を育成することを目的として開催するものです。また、研修会を支障のない範囲で一般の方々にも公開し、日本刀文化への理解を深めていただく機会としてまいります。伝統技能の習得に、熱意と意欲をもって取り組む方々のご応募をいただきたく、下記の通り研修会のご案内を申し上げます。伝統技能の習得に、熱意と意欲をもって取り組む方々のご応募をいただきたく、下記の通り研修会のご案内を申し上げます。

  • 研修部門:作刀・研磨・白鞘・白銀・柄巻き
  • 開催場所:坂城町 鉄の展示館隣接コミュニティセンター
  • 住  所:〒389-0601長野県埴科郡坂城町大字坂城6313-2 Tel 0268-82-1128
  • 研修時間:9:00~17:00(最終日は15:00まで)
  • 申込締切:受講希望の申込締切は8月8日(木)
  • 受  講  料:(3日間)会員:6,000円/一般:12,000円(会場にて申し受けます)
    • ※事前または当日に会員になられた場合には、会員価格を適用致します
  • 受講の詳細は下記PDFファイルをご覧ください。
    「刀職者実技研修会ご案内」(PDFファイル302KB)
  • 申込用紙はこちら PDF形式 Word形式
  • 研修会は一般の方に公開しています。
    • 見学無料,見学申込不要(ただし鉄の展示館への入館が必要)
    • 公開時間:10:00~16:00(最終日は15:00まで)
  • ※尚〝良い道具や材料を手に入れるのはどうしたらよいか?〟との以前ご参加の研修生の皆さまの声を取り入れ、今回は研修日の内24日25日の二日間、専門店である「並川平兵衛商店」様に特別に出張販売に来ていただくことにいたしました。是非この機会に、お買い求めください。
    【販売予定ラインアップ】
    ・研磨関係…天然仕上げ砥石・人造砥石各種
    ・鞘関係…白鞘材料
    ・金工関係…切羽・シトドメ金具、新物の鍔目貫など
    ・柄巻関係…柄糸各種
    その他、欲しい道具や材料などがある方は、8月8日までに刀文協にご連絡下さい。出来るだけ手配いたします。

「日本刀の日」制定記念『第1回「現代刀目利き認定大会」in岡山』10/5(土)


 昨年、全日本刀匠会は10月4日(とうしょうの語呂合わせ)を「日本刀の日」記念日に制定しました。
 令和元年の今年、この記念日を更に多くの方に知って頂くために、下記の通り、『第1回「現代刀目利き認定大会」in岡山』を開催致します。
 認定方法は、約30振りの現代刀と作者を結びつける形での入札鑑定(解答記入)となります。
 なお、成績優秀者へは、全日本刀匠会から「現代刀目利き認定証」及び賞品として「刀鍛冶製作の小品」を贈呈いたします。現代刀の鑑定に自信のある方、刀職者の方、現代刀に興味をもち始めた方など多くのご参加をお待ちしております。
 10月の認定大会までに、各地で現代刀の展覧会が開催されます。勉強次第では初心者の方の最優秀賞も夢ではありません。多くの方に参加して頂き「初代最優秀現代刀目利き」を目指して頂きたいと考えております。
 参加ご希望の方は、申込書をダウンロードの上、必要事項をご記入になりお申し込みください。

申込書はこちら Word形式
申込書はこちら PDF形式

●申込書の送付方法
①ご記入の上、FAXにて送信(原本は当日まで保管してください)
②ご記入の上、コピーを郵送 (原本は当日まで保管してください)
③メールにて送信。件名に「目利き認定大会申込」、本文に「必要事項」をご記載ください(申込書添付も可)
▷申込書送付先
①FAX:086-803-7106 全日本刀匠会事業部
②郵送:〒700-0904 岡山県岡山市北区柳町2-1-1  全日本刀匠会事業部
③Eメール:  info@tousyoukai.jp

●申込後、下記口座に参加費をお振込ください。入金確認をもって申込受付といたします。
振込先
ゆうちょ銀行 四三八支店( ヨンサンハチ支店)普通口座
【口座名義】全日本刀匠会実行委員会(ゼンニホントウショウカイジッコウイインカイ)
▷郵便振替の場合 :「記号」14390「番号」13449111
▷他銀行からの場合:「店番」438「口座番号」1344911
▷口座振替の場合 :「口座記号番号」00950−6−307588

※18歳未満の参加につきましては、承諾書に、保護者の署名、押印が必要となります ※13:00〜 初心者講習を行います。刀のお取扱いに不安のある方はご参加ください。

名 称:第1回「現代刀目利き認定大会in岡山」
会 場:ホテルグランヴィア岡山 〒700-8515 岡山市北区駅元町1-5 TEL086-234-7000 (代表)
日 時:令和元年10月5日(土)
    12:00〜   受付開始
    12:30〜   初心者講習
    13:00〜15:00 現代刀入札鑑定
    15:00〜   作品解説
    16:00〜   表彰式
    17:00〜   懇親会
参加費:一般12000円(賛助会員10000円)
受 付:令和元年6月15日(土)~ 定員になり次第締め切り
募集人数:100人(高校生以上、18歳未満は保護者の承諾必要)
主 催:全日本刀匠会

「日本刀の匠たちー第10回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」のご案内

「日本刀の匠たちー第10回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」のご案内

 令和元年度の公益目的事業として、長野県の坂城町並びに坂城町鉄の展示館との共催により、「日本刀の匠たち・第10回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」を開催致します。本展は大臣賞等をもって優れた作品を顕彰するコンクールと併せて、その成果を広く公開するものです。好評をいただいた昨年度の実績を踏まえ、今回はさらに充実した内容を期しています。ご高覧いただきますようご案内申し上げます。

 

  • 会 期 令和元年5月18日(土)~8月25日(日) 授賞式 5月25日(土)
  • 会 場 坂城町 鉄の展示館 〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 Tel0268-82-1128
  • 開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 部 門 作刀・刀身彫刻/研磨/刀装の3部門
  • イベント情報はこちら
  • 審査結果はこちら
  • 主 催 公益財団法人日本刀文化振興協会、坂城町鉄の展示館、坂城町
  • 共 催 信濃毎日新聞社
  • 後 援 経済産業省、文化庁、長野県、坂城町教育委員会、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、上田ケーブルビジョン
  • 協 賛 小山牛肉店、サングラフィック株式会社、株式会社竹内製作所、DeAGOSTINI、信州上田 東都庵、長野リネンサプライ株式会社、株式会社ベイビイジェイ、株式会社松興(五十音順)
  • 協 力 全日本刀匠会

◇授賞式

日 時:令和元年5月25日(土) 12:30〜13:30(受付開始11:30~)
会 場:坂城町中心市街地コミュ二ティーセンター(坂城町鉄の展示館隣接)

〒389-0601 長野県埴科郡坂城町大字坂城6313-2 電話0268(82)1128
北陸新幹線「上田駅」より“しなの鉄道”で3駅目
“しなの鉄道”の「坂城駅」より徒歩5分

◇懇親会  (会費制とさせて戴きます。)

日 時:令和元年5月25日(土)  14:00~15:30
会 場:授賞式と同一会場です。
会 費:5千円 (ご同伴の方 3千円)

ご多用の折恐縮に存じますが、是非ご出席を賜りたくお願い申し上げます。
ご出席戴けます方は、お手数ですが、電話、FAX、或いはE-mailにて、事務局に、5月22日(水)迄にご連絡をお願いいたします。

<お問い合わせ先> 協会 事務局 住所〒115-0044東京都北区赤羽南2-4-7 鷹匠ハイツ301号
電話03(5249)4440 FAX03(5249)0065 E-mail:tbk@nbsk-jp.org

 

「日本刀の匠たちー第10回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」イベントのご案内

①「部分押し形」のしおり作り
  刀の茎(なかご)を石華墨で写し取ってオリジナルしおりを作ります
 開催日:5/19(日)、6/2(日)、8/11(日)
 時 間:午前9時~午後4時30分(終日開催)
 会 場:鉄の展示館
 定 員:先着20名
 対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 参加費:500円(入館料別)

②ギャラリートーク
  学芸員が展示解説を行います
 開催日:5/26(日)、7/21(日)
 時 間:午前10時30分~11時30分
 会 場:鉄の展示館 参加費:無料(入館料別)

③高倉健さんのお刀鑑賞体験
  俳優の高倉健さんが愛蔵したお刀を手に取って鑑賞します
 開催日:6/2(日)
 時 間:午前9時~午後4時30分(終日開催)
 会 場:鉄の展示館
 対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 参加費:無料(入館料別)

④金沢工業大学教授 畝田道雄先生による刀剣講座
 「新作日本刀の評価・設計法」
 ~サイエンスの視点からの新作日本刀の設計アプローチ~
 開催日:6/9(日) 時 間:午前11時~正午
 会 場:鉄の展示館
 定 員:先着20名
 対 象:中学生以上 参加費:無料(入館料別)

⑤鐔の拓本しおり作り
  鐔を拓本にとって、オリジナルしおりを作ります
 開催日:6/16(日)、8/11(日)
 時 間:午前9時~午後3時(終日開催)
 定 員:先着10名
 対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 参加費:1,500円(入館料別)

⑥ビギナー歓迎!初心者のための刀剣講座
  古刀から現代刀まで、名刀の数々を手に取って鑑賞します
  初心者大歓迎!!
 開催日:6/23(日)
 時 間:午前10時30分~正午
 会 場:鉄の展示館
 定 員:先着20名
 対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 参加費:500円(入館料別)

⑦鞘師 森隆浩と研師 水田吉政の刀剣講座
  鞘師と研師の深い関係についてお話しいただきます
  実演の見学もあります
 開催日:6/30(日)
 時 間:午前10時30分~正午
 会 場:鉄の展示館
 定 員:先着20名
 参加費:1,500円(入館料別)

⑧小柄小刀を作ろう!
  2日間かけて本物の小柄小刀を作ります
 開催日:①7/6(土)・7(日) ②8/24(土)・25(日)
 時 間:午前10時~午後5時
 会 場:宮入鍛刀道場(初日集合は鉄の展示館)
 定 員:各回10名
 対 象:高校生以上
 参加費:50,000円(入館料込み)
申込み:往復はがきもしくはメールで申込み。 先着順。往復はがきもしくはメールに①参加希望者名(1組5名様まで)②代表者の住所・電話番号③受講希望日(第二希望がある場合はあわせてお書きください)④往復はがきの場合は返信用はがきに宛先を記入の上、〒389-0601 長野県埴科郡坂城町坂城6313-2 鉄の展示館イベント係までお送りください。

⑨夏休み応援企画!手作りナイフを作ろう!!
  五寸釘を使って自分だけのオリジナルナイフを作ります
 開催日:7/28(日)
 時 間:①午前10時~正午
     ②午後1時30分~3時30分
 会 場:鉄の展示館 定 員:各回先着30名
 参加費:500円(入館料別)

⑩大人の工作!「切り出しナイフ」を作ろう!
  白紙鍛接済み鋼材を使い、自分の手で整形・焼き入れ・研磨し切り出しナイフを作ります
 開催日:8/4(日)
 時 間:午後1時~5時
 会 場:宮入鍛刀道場(集合は鉄の展示館)
 定 員:10名 対 象:高校生以上
 参加費:10,000円(入館料込み)
申込み:往復はがきもしくはメールで申し込み。先着順。往復はがきもしくはメールに①参加希望者名(1組5名様まで)②代表者の住所・電話番号③往復はがきの場合は返信用はがきに宛先を記入の上、鉄の展示館イベント係までお送りください。

⑪”かまたきみこ”と愉快な仲間たち
  かまたきみこ先生と刀職者のギャラリーセッションとお茶会
 開催日:8/18(日)
 時 間:午後1時~3時
 会 場:鉄の展示館
 定 員:先着30名
 参加費:1,500円(入館料別)

⑫「刀職者実技研修会」一般公開
  日本刀制作に関わる様々な伝統技術(刀身制作・研磨・拵下地・金具制作・柄巻)の専門的技術向上をはかるための研修会を一般に公開します
 開催日:8/23(金)~25(日)
 時 間:午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
 会 場:鉄の展示館
 参加費:無料(入館料別)

⑬刀のお手入れ体験
 開催日:5/19(日)、6/23(日)、6/30(日)
 時 間:午後1時30分から4時30分(他のイベント中は休止)
 会 場:鉄の展示館
 対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 参加費:無料(入館料別)

※この他に、お手入れ体験を実施することがあります。詳しくは鉄の展示館ホームページのカレンダーをご覧ください